学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
4月28日(金)、4年生と5年生は丸山公園へ春の遠足に行きました。
伊東駅まで電車に乗り、丸山公園まで歩いて行きました。
自然いっぱいの丸山公園では、植物を観察したり、生き物を探したりと普段の学校生活では味わうことのできない自然の素晴らしさを肌で感じていました。
5年生が中心となって考えたレクリエーションでは、だるまさんが転んだを本気で行いました。4,5年生の垣根を越えて楽しく遊ぶことができました。
電車の中での過ごし方や交通ルールなど、規律を守りつつ楽しい遠足になりました。
4月28日(金)、1年生と6年生は、ぐらんぱる公園に春の遠足へ行きました。1年生にとって、初めての大きな行事で、楽しみな気持ちが溢れているものの、何となく不安な様子も見られました。
しかし、その気持ちを6年生が上手に取り去ってくれました。どうすると1年生が安心して動けるか、楽しく遊ぶことができるかを、最上級生として考えていました。とても頼もしい存在でした。
電車の中での過ごし方や、交通ルールなどはきちんと守ることができ、楽しい中にも学習したことが生きている、とても充実した遠足になっていました。この先、1年生と6年生の絆が、ますます深まっていくように感じられた遠足になりました。
4月28日(金)、2・3年生合同で春の遠足へ行きました。場所は小室山です。伊豆高原駅から川奈駅まで電車に乗って移動し、小室山では歩きました。天気もよく、素晴らしい景色の中、とても気持ちよく遊ぶことができました。たくさん歩き、たくさん遊びましたが、暑さや疲れに負けず、最後まで元気に過ごすことができました。
交通ルールを守って歩いたり、友達と誘い合いながら仲良く遊んだり、地域の方々に元気よくあいさつしたりと、八幡野小学校のよさが輝いた遠足となりました。
4月20日の朝、前期の児童会役員や委員長、学級委員になった児童の任命式と6年生へのリーダーワッペン授与式がありました。
高学年として、委員会活動が始まり、八幡野小学校をよりよくしようと意欲に溢れる子どもたちが、それぞれの立場から決意表明をしました。
代表児童だけでなく、朝のあいさつ運動や昼の放送、牛乳パックのリサイクル回収など、委員会の常時活動も始まり、積極的に動こうと活躍する5,6年生の姿があちこちで見られます。
また、6年生には、リーダーワッペンが授与されました。
最高学年として、全校のみんなが安全に登下校することができるよう、下級生を見守ってほしいと思います。
4月14日(金)には、避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練でした。火災発生の放送が入ってから、どの学年も「おはしも」を徹底し、素早く安全に運動場へ避難することができました。日頃から「自分の命は自分で守る」という意識をもって生活していることが分かりました。その後は、クラスごと、訓練の振り返りを行いました。
ご家庭でも、避難の仕方や場所、避難後の動きなどについて、お子さんたちと話し合ってみてください。
重点目標
262 人
みんなが 主人公