やんもの子

児童会&体育委員会合同企画「やんもの宅急便」決勝戦

 28日(水)の昼休みには、児童会&体育委員会合同企画「やんもの宅急便」の決勝戦を行いました。決勝戦に出る子どもたちはもちろん、それを見る子どもたちも、とても楽しみにしていました。各ブロックで勝ち上がってきただけあり、どのチームも素晴らしい走りでした。

 赤軍Cチーム(5~6班)・赤軍Eチーム(9~10班)・白軍Iチーム(5~6班)・白軍Jチーム(7~8班)の激闘の末、優勝したのは赤軍Cチーム(5~6班)でした。児童会からのお手製金メダルを受け取り、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 コロナ禍で活動が制限される中、異学年交流のイベントを行うことができ、子どもたちはとても喜んでいました。イベントを企画・運営した児童会と体育委員会の子どもたちにとっても、よい経験となったと思います。今後も、子ども達の主体性を大切にしながら、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。

3年生クラブ見学

9月26日(月)には、3年生がクラブ見学を行いました。来年度から始まるクラブ活動に向けて、それぞれのクラブがどのような取り組みをしているのか、見て回りました。3年生の子どもたちは、楽しみながらも真剣に見学していました。

音楽委員会企画「楽器触れ合い体験」

 音楽委員会が中心となり、イベント企画「楽器触れ合い体験」を行いました。9月8日(木)より始まり、各学年ごと昼休みに行いました。低学年はトーンチャイム・中学年はウインドチャイム・高学年はカホンという楽器に触れ合いました。普段扱うことのない楽器に、子どもたちは興味津々で、楽しんで参加していました。

児童会・体育委員会企画「やんもの宅急便」

 9月20日(火)には、児童会・体育委員の合同企画「やんもの宅急便」を行いました。たてわりの兄弟班でチームとなり、4人1組で新聞紙の端を持ってボールを運ぶゲームです。今日は赤組のA・B・Cチームが対戦し、Cチームが決勝に進出しました。どの子も、異学年で協力し合い、楽しむ姿が見られました。次回は22日(木)です。

6年生 ジオパーク学習

9月16日(金)に、城ヶ崎海岸と大室山へ、ジオパークの学習に出かけました。

台風も近づき、天気も心配していましたが、日頃学校のリーダーとして頑張っている6年生。

当日は青空が広がり、風が気持ちよく感じる陽気となりました。

城ヶ崎海岸では、海岸の様子や当時溶岩の流れた道を岩場で確認したり、その周辺に生えている植物の様子を観察したりしました。

また大室山では、先週の実験と関連付けながら大室山ができるまでの噴火の様子について解説を聞きました。

講義で話を聞いたり、インターネットで調べたりするだけでは分からない、実際に自分の目で見て、手で触れて、感じ取ったことは多い一日になったかと思います。

遠足でも行き、見慣れたふるさとの景色を、改めて学ぶことで、伊豆半島の歴史を感じることができました。

3年生 総合の学習 八幡野の海 調査

9月9日、総合的な学習の時間に、八幡野の海へ調査に行きました。校歌2番の歌詞にある「松の緑」や「高き巌根」、「黒潮」は見られるのかを調べたり、八幡野の神様が祭られた「洞の穴」というところに行きました。「洞の穴」は暗く、怖く感じる子もいましたが、気づいたことや分かったことなどを、たくさんメモをとる姿が見られました。「高い岩の上に松が本当にある」、「神様が祭られている、すごい」などの声がたくさん聞かれました。

6年生 ジオパーク事前学習

2学期が始まり、徐々に子どもたちも学校生活のリズムを取り戻してきました。

9月8日には、伊豆半島ジオパークガイドさんに来校していただき、地元にある大室山や城ヶ崎海岸のでき方について学習をしました。

講義形式で学習するだけでなく、実験も行いました。実験では、火山が噴火する原理を炭酸飲料を使って再現したり、大室山ができるまでの堆積する経過を観察したりしました。

来週は大室山や城ヶ崎海岸へフィールドワークへでかけます。

子どもたちが見慣れた大室山や城ヶ崎海岸を、今日学んだ理科的な視点で見たとき、新たな発見や不思議が見つかることを期待しています。

2年生 「保健指導」「学年集会」

 2学期が始まり、約1週間が経ちました。夏休みモードから一転し、進んで苦手なことに挑戦したり、落ち着いて学習に取り組んだりする様子が見られます。発育測定を行うと、どの子もぐんぐん成長しており、とても喜んでいました。また、学年集会を開き、2学期学習することを確認したり、学級で頑張りたいことを話し合ったりしました。1人1人がみんなのためにと考え、3年生に向けて一歩大きく成長できる2学期になるよう、頑張ってほしいと思います。

2年生 生活科「町探検2」

7月11日(月)に、生活科の学習として「駅コース」の町探検に出かけました。「海コース」との違いとして、駅のまわりには建物が多い・車が多い、つまりは人が多い、ということにつなげて考えることができました。その他、看板が多いのは人目に付きやすいからだとか、駅の構内には来た人のためにお土産物屋が多いと思うなど予想を立てながら学習をすることができました。何気なく通過している地域の様子を、じっくりと見る機会となりました。

2年生 生活科「町探検」

 7月8日(金)に、生活科の学習で町探検に出かけました。八幡野のよさを見付けるために「海コース」と「駅コース」の2回に分けて町探検を計画しており、今回は「海コース」の探検に行きました。地域に設置されているゴミステーションの数を数えたり、消火栓や防災倉庫について考えたりと、様々なものを見付けました。また、自然の景色やダイビングセンターなど、八幡野ならではのものにも目を向けていました。地域のよさを改めて感じる、よい機会となりました。

低学年 校内ドッジボール大会

 7月8日(金)に、体育委員会主催の「ドッジボール大会 低学年の部」が行われました。7月上旬に、高学年・中学年・低学年の3つの部に分けて行いました。子どもたちは、異学年と交流しながら、とても楽しそうにドッジボールに参加しました。企画した体育委員会も、低学年の子どもたちを一生懸命まとめてくれており、よい交流・経験になりました。

交通教室

 7月6日(水)には、交通指導員の方を招き、交通教室を行いました。交通量が増える夏休みに向けて、走行している自動車がブレーキを踏んでから停車するまでの距離や曲がるときの内輪差を体感したり、飛び出しの危険性を聞いたりしました。その後、クイズ形式で交通ルールテストも行いました。子どもたちが、交通ルールを理解し、自分の命は自分で守ることができるよう、日々指導していきます。

3年生 総合の学習

7月4日(月)に大江院住職の浅香一誠さんを招き、八幡宮来宮神社について、お話をしていただきました。

なぜ二人の神様がいるのか、どんな神様だったのかなど子どもたちの疑問に詳しく答えてくださいました。

子どもたちは、楽しく話を聞きながら、一生懸命メモをとっていました。

6年生 租税教室

熱海税務署の川添さんをお招きし、税金についての話を聞きました。

身近な税金の使われ方や納税までの流れを学習しました。

また、税金がなくなった世界はどのようなくらしになるのだろうか、とアニメーションを交えながら楽しく考えました。

2年生 プール開き

 

 先週より、プールの授業が始まりました。子どもたちは念願のプールに入ることができ、とても嬉しそうです。気温も上がり、気持ちよくプールに入ることができました。

 今後も、感染症防止対策を十分に行いながら、安全・安心を第一に活動していきたいと思います。

 

クラブ活動開始

6月20(月)より、4年生以上のクラブ活動がスタートしました。第1回目ということもあり、各クラブごと、めあてや今後の計画を話し合った後、活動に入りました。他の学年と関わることにドキドキしながらも、活動を楽しむ子どもたち。来週27日の2回目から始まる本格的な活動に、わくわくする様子が見られました。

6年生 交通安全リーダーと父母と語る会

6月17日(金)に、交通安全リーダーである6年生と父母とで交通安全について語る会がありました。

4月に交通安全リーダーとして校長よりワッペンを授与された本校の6年生たちは、これまで総合的な学習の時間に、下級生や地域の方に交通安全について呼びかけるために、どのような内容を、どのような手段で伝えていけばよいか、子どもたちなりに考えてきました。

この語る会では、現在子どもたちが考えている内容を交通指導員さんや保護者の方に伝え、専門的な視点からの助言や保護者の方の願いを聞かせていただく貴重な機会となりました。

 

子どもたちのために、お忙しい中、PTA会長をはじめ多くのPTA役員の皆様ご出席していただき、ありがとうございました。

グループ協議でいただいたご意見をもとに、内容や手段について改善を加え、誰もが安心・安全に登校できるよう、交通安全の大切さについて発信していきます。

低学年 学校案内

 2年生が1年生を連れて、八幡野小学校の教室を案内しました。2年生はちょっぴりお兄さん・お姉さん気分で、分かりやすく説明したり、優しく連れて歩いたりしました。1年生は新しく知る教室に驚いたり、中に何があるのかを教えてもらってわくわくしたりしながら活動していました。

低学年 書道科教室スタート

 6月13日(月)より、低学年は書道科の授業が始まりました。講師の山下尚子先生をお呼びし、年間で12回行います。1年生は、用具の確認と横画の書き方を練習しました。2年生は、小筆で自分の名前を書く練習を行いました。

芸術鑑賞教室

 6月9日(木)には、芸術鑑賞教室がありました。本年度は「劇団かかし座」の方々をお招きし、影絵のワークショップや演劇を行っていただきました。「Dr.シャドウの影絵ラボ」「HAND SHADOW SHOW」「シェトの冒険~ドラゴンの山へ~」の3つのプログラムに構成されており、子どもたちは前屈みになるほど興味を示しながら鑑賞していました。影の面白さを改めて実感することができる、とても貴重で楽しい時間となりました。