学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
4月6日(木)より、令和5年度八幡野小学校の1年間が始まりました。「おはようございます!」という元気なあいさつが、校内に響き渡り、久しぶりに学校が活気付きました。子どもたちの表情は期待に満ちており、新しい1年を「楽しもう」「頑張ろう」という思いが伝わってきました。1時間目には新任式・始業式を行いました。2・3時間目には学級開きを行いました。新しく来た先生や担任と元気に外で遊んだり、ルールやきまりの確認をしたりする姿も見られ、気持ちよく学校生活をスタートしているようでした。
今日を含めた204日間、子どもたちにとって安全・安心で、充実した学校生活となるよう、精一杯教育活動に取り組んでいきますので、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
3月29日(水)は、離任式でした。本年度もこれまでと同様、コロナウイルス感染症予防のため、ZOOMにて離任式を行いました。これまで、八幡野小学校の子どもたちのために一生懸命仕事をしてきた職員です。子どもたちに向けて最後の話をする際には、一人一人温かく、心に響く言葉を投げかけてくれました。下校時の玄関前は、転退職する職員にお別れの言葉を伝える子どもたちで賑わっていました。
4月6日(木)から、令和5年度の1学期が始まります。春休みはもうしばらく続きますが、始業式には元気に登校できるよう、体調を整えながらお過ごしください。
3月17日(金)は、修了式でした。今日で、204日間あった1年が終わり、子どもたちは1年間の思い出と新年度への期待をもって、教室を出ていきました。担任の話を聞く真剣な表情からは、大きな成長を感じました。子どもたちの大きな成長の裏には、学校だけでなくご家庭や地域の方々の温かいご支援・ご協力があったのだと、改めて感じます。1年間、学校へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
明日から、19日間の春休みに入ります。新年度に向けて心と体のご準備をしていただければと思いますので、よろしくお願いします。
2月24日(金)には、6年生を送る会を行いました。6年生を送る会は、どんなときにも八幡野小学校を支え、引っ張ってくれた6年生たちに、1年生から5年生のみんなで感謝の気持ちを伝える会です。本番に向け、子どもたちは力を合わせ、プレゼントを作ったり、歌や呼びかけの練習をしたりと、準備を進めてきました。特に5年生は、動画撮影、各学年への準備の依頼、委員会ごとの企画、当日の司会進行など、6年生を送る会を成功させるために、一生懸命活動をしてくれました。本番では、どの学年も素敵なプレゼントや歌、呼びかけを披露し、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。6年生からのお礼の動画があり、お互いに感謝ちを伝え合う、素敵な時間となりました。
中休み~3時間目にかけて、全校の在校生から六年生を送る会をしていただきました。
在校生からの思いを受け、5,6時間目に奉仕作業を行いました。
6年生は7つの班に分かれ、それぞれ自分の担当する場所を一生懸命綺麗にしました。
掃除を終えて写真を撮りに行くと、真っ先に「先生見て!すごく綺麗になったよ!」と嬉しそうに話をしてくれました。
六年間お世話になった学校や在校生たちへのお礼のつもりが、いつのまにかいつもよく使う場所が整理整頓していると心が明るくなると自分事として感じている子もいました。
2月に入り、5年生が各委員会ごとに企画を考え、6年生を送る会の企画が少しずつ始まってきています。
体育委員会では、1,2,3,6年生と4,5,6年生の二回に分けて、どろじゃんを行いました。
学年学級関係なく三チームに分かれ、校庭を目一杯使った鬼ごっこは、みんなとても楽しく遊ぶことができました。
24日(金)はいよいよ6年生を送る会本番です。1~5年生は、6年生に思いを届けようと各学年で準備を進めてきています。そして、6年生の子どもたちは、1~5年生のみんながどんなことをしてくれるのか、とてもわくわくドキドキしながら楽しみにしてます。すてきな6年生を送る会になるといいです。
2月22日(水)の放課後には、八幡野区「やんもの子 マラソン大会」に希望者が参加しました。ここ数年、コロナウイルス感染症予防のため、マラソン大会を行うことができていなかったため、久しぶりに開催することができました。学校では、約1ヶ月前から毎日、中休みに5分間走を行っていました。本番では、参加したどの子も、一生懸命走る姿が見られました。走り抜ける子どもたちの顔はとても真剣で、「最後まで諦めないぞ!」という強い気持ちを感じました。今回の経験を通して、今後も様々なことに挑戦していってほしいと思います。
2月6日(月)~10日(金)までの一週間。昼休みに体育館でやんもの障害物リレーを行いました。
企画した体育委員会の子たちからは、「いつも1組2組で勝負することはあるけれど協力することは少ない」、「クラスの壁を越えて楽しく運動できることがしたい」といった願いから、たてわりの1組と2組が協力できる障害物リレーを考えました。
どのチームも学級や学年の枠を越えて、協力してバトンをつなぎました。
3年生、3学期の総合の学習は、八幡野小校歌の3番について調べています。校歌に「海山の幸」という歌詞があり、伊東や八幡野の海や山の特産物はどのようなもがあるのか調べています。そこで2月10日(金)に伊豆高原駅のやまもプラザへ行き、どんな特産物があるのか調査に行きました。
子どもたちは、お土産売り場や看板などを見て,特産物を見つけたり、お店の人からお話を聞いたりしてたくさんメモをとりました。
新たな発見があり、学びの多い調査となりました。
1月31日(火)には、避難訓練を行いました。今回は、避難訓練があることを事前に子どもたちに伝えずに行いました。昼休み中の突然の避難放送に、子どもたちはとても驚いていましたが、放送をよく聴きながら「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を徹底し、素早く運動場へ避難する姿が見られました。
災害は突然やってきます。いつ、どのような場合でも、子ども1人1人が自分の力で自分の命を守ることができるよう、今後も定期的な訓練だけでなく、日々の生活の中でも子どもたちに伝えていきたいと思います。
重点目標
262 人
みんなが 主人公