学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
3月6日(水)の5時間目には、生活科の学習の一環で3年生のところへインタビューへ行き、3年生で頑張りたいことや楽しみなことについて話を聞きました。
生活科では現在、「あしたへジャンプ」という学習に取り組んでいます。小学校に入学してから今日までのことを振り返り、できるようになったことや得意になったこと、楽しかったことについて思いを広げ、最後には一冊の成長記録本にまとめます。その中で、3年生になってからのことを話し合っていると、子どもたちから「3年生に直接聞いて教えてほしい。」という意見が出ました。早速3年生に願いすると、快く引き受けてくれました。
インタビューが始まると、3年生は一つ一つ丁寧に、優しく答えてくれました。2年生にも分かる言い方で話したり、メモが間に合うように様子を見ながら話を進めたりする姿に、2年生も思わず「さすが3年生だな。」と話していました。実際に、リコーダーや理科の実験道具を見せてくれたり、使い方を教えてくれたりする場面もありました。次に目指す学年の様子が分かり、充実した時間となりました。。
3月5日(火) 5時間目に1,2組合同で生活科の発表会を行いました。
生活科では入学してから今までの頑張ったこと、楽しかったこと、好きになったことなど自分の成長記録を作っていました。その成長記録を2年生全体で伝え合いたいという子どもたちの思いから1,2組合同で行いました。
「苦手なことに挑戦してできるようになったんだね。」「毎日九九を練習してがんばったんだね。」など子どもたちの声も聞こえてきました。発表をじっくり聞いたり、感想を付箋に書いて相手に伝えたりするなど楽しく伝え合うことができました。
2月21日(水)の昼休みには、八幡野小学校創立150周年を記念して設置した「ロープスライダー」のお披露目会を行いました。運動場で行う予定でしたが、あいにくの雨天だったため、体育館で行いました。
八幡野小学校創立150周年を記念し、全校のために何を作るか決める際には、児童会が中心となって話し合いました。全校のみんなの願いを大切にするためアンケートを取るなど、子どもたちが主体となって考えました。「ロープスライダー」に決定すると、八幡野区・赤沢区・大室高原自治会・伊豆高原親和会・すいらん別荘地管理会・八幡野財産管理会・PTAや学校に関わる地域の方々が「八幡野小学校の子どもたちのために」という思いでご協力くださり、設置が実現しました。
子どもたちは「早く使いたいな。」「楽しみだな。」と、嬉しそうに話をしていました。今後、クラスごとに安全な使い方を学び、きまりを守って楽しく使うことができるようにしていきます。そして、遊具に込められた多くの方々の思いをつないでいきたいと思います。
2月22日(木)には、6年生を送る会を行いました。6年生を送る会は、1年間八幡野小学校を支え、全校のことを考え、様々な場面で活躍してくれた6年生のために、1年生から5年生がこれまでの感謝の気持ちを伝える会です。計画や当日の運営まで、5年生が中心となって活動してくれました。たてわりごとのメッセージカードを書いたり、ストーリーを考え、役割分担をしたりと、一人一人が一生懸命取り組んでいました。当日は、どの学年も6年生のために考えた出し物を披露し、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。出し物を見たり、メッセージカードを受け取ったりする中で、思わず嬉し泣きする6年生の姿も見られました。どの子にとっても思い出に残る、素敵な会となりました。
5,6年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。スマホなどの情報機器を扱う際に実際のトラブルの事例や気をつけるポイントを学び、自分が使うときに起こりうるリスクについて考えることができました。加害者にも被害者にもならないように自分事として学習に向かう子どもたち。情報モラルについて考える学習となりました。
1月24日(木)には、避難訓練を行いました。今回の訓練は通常と異なり、子どもたちには訓練があることを伝えない「無告知」での訓練でした。13時15分に訓練の放送がなると、どの学年の子どもたちも、放送の指示に従って速やかに行動することができました。本当に避難するときは、今回のように突然やってくることを実感していました。その後、各学年で時間をとり、事後指導を行いました。映像や資料を見せたり、話し合ったりしながら、どのように行動することが大切なのか考えました。
1月24日(水)には、発育測定を行い、その後に養護教諭による保健指導を行いました。今回は「心の成長」をテーマに、心も体と同じように成長していくことや、豊かな心を育むためには日々の生活習慣が大切であることなどを、視覚的に捉えやすい掲示物を提示しながら、子供たちに説明しました。今後も、子どもたちが心にゆとりをもち、心も体ものびのびと成長するよう、支えていきたいと思います。
5年生社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の発展授業として、伊豆新聞本社の秋山記者に授業をしていただきました。新聞記者の実際の仕事内容や、情報を伝える際に大切なことなど、現場で働いていらっしゃるプロから学ぶ、貴重な機会となりました。その後は、秋山記者に教わりながら、取材する側とされる側を実際に行ってみる取材体験を行いました。「時間が短い」「もっとやりたい」と子どもたちは大満足でした。
1月16日(火)に岡山県玉野市立荘内小学校との2回目のオンライン交流会がありました。
両校の5年生は、総合的な学習の時間に学んだことを伝え合いました。
交流しながら、「おもしろそう」「やってみたい」などと子どもたちは話していました。お互いの学校の学習内容や取り組みに興味津々でした。
1月12日に5年生は書き初め大会がありました。
今年の文字は「美しい光」でした。
はねやはらいを意識し、今年一番美しい字を書こうとする姿が多く見られました。
重点目標
262 人
みんなが 主人公