学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
学校教育目標
『進んで学び 思いやりいっぱい やんもの子』
重点目標
『262 人 みんなが 主人公』
3学期の始めに行われる「書き初め大会」に向け、4年生全体で練習を行いました。準備や片付けの仕方や動きの確認、書くときのポイントなどについて、体育館で一斉に行いました。気温が低く寒い中でも、静かに集中して取り組むことができました。
12月7日(火)には、児童大集会「お店集会」が行われました。各クラス、これまでの準備や練習の成果を発揮し、楽しいお店を開いていました。友達と協力しながら進んで仕事をする姿は、どの子も輝いていました。また、コロナの感染症対策もきちんと行うことで、安全に開することができました。子どもたちの笑顔溢れる、素敵な時間となりました。
11月2日(火)の防災講話、11月18日(木)の能体験教室の様子です。
19日(金)には、5年を対象とした自然教室を行いました。午前中には、クリアキャンドルや陶芸などの体験活動を、午後からは八幡野の町を練り歩くウォークラリー、夜にはキャンプファイヤー、夜の学校探検を行いまいした。道に迷ったり、吊り橋に渡ったりと、様々な困難にも立ち向かい乗り越えた子どもたちの表情は堂々としていました。
24日(水)には、4年生5年生を対象に、ミニコンサートが行われました。ミニコンサートでは、永井由比さん(フルート担当)、井尻兼人さん(チェロ担当)、斎藤惟吹さん(ギター担当)、間宮亜季さん(ピアノ担当)の4人が来て下さいました。楽曲の演奏や楽器の説明をして下さいました。「きれいで、迫力があって、とても楽しかった。」「楽器のことがよく分かった。チェロの弓が馬の尻尾でできているなんでびっくりした。」など、子どもたちにとってとてもよい経験となりました。
4日(木)には、1年生と4年生を対象に、ALSOKの方が「安心教室」を行ってくださいました。
自分の身を自分で守ることができるよう、「不審者が狙っていること」について詳しく説明してくれたり、「怪しい電話への対応の仕方」を実際の体験を交えて教えてくれたりしました。
ご家庭によっては、長い時間、子どもだけで留守番をしたり、出掛けたりすることがあると思います。身近なところに危険が潜んでいるので、再度家での過ごし方やルールを確認していただきたいと思います。
1日(月)には、八幡野の「しゃぎり保存会」の方々が、3年生と4年生を対象に、しゃぎり演奏をして下さいました。秋祭りで演奏される伝統芸能であり、子どもたちにとって一度は耳にしたことがあります。しかし、改めて間近で演奏を聞き、細かな技術や迫力を感じることができました。これから先、子どもたちがこの伝統を引き継ぎ、更に次の世代で橋渡しをしていく第一歩となるとよいと思います。
「しゃぎり保存会」の方々につきましては、お忙しい中、子どもたちのために演奏や説明をして下さり、ありがとうございました。
10月26日(月)~11月1日(月)の期間、市役所1階ロビーで伊東市図工美術展を開催しております。市内の各小中学校から代表作品が選出され、展示してあります。八幡野小学校からも、各学級から2点ずつ、全14点の代表作品が展示してあります。お時間がございましたら、是非ご覧になって下さい。
1-1 羽田 斗真さん「はがぬけた」
1-2 鈴木 愛夏海さん「がっこう」
2-1 小林 すずさん「海水よくに行ったよ」
2-2 山田 和奏さん「花火がきれい」
3-1 小田 莉奈さん「世界に一つだけのちょうの花びん」
3-2 石毛 蒼太さん「ヒョウモンの木山」
4-1 濱倉 芽依さん「あの時、見た花火」
4-1 土屋 燈眞さん「おいしいフルーツ食べちゃった」
5-1 萩原 和奏さん「愛犬と庭」
5-2 佐賀 心彩さん「夏に見た大きな花火」
5-3 小林 龍聖さん「なまえデザイン~夏の道路~」
5-3 石井 悠翔さん「なまえデザイン~山の道路~」
6-1 市川 もえぎさん「音楽室から見た校庭」
6-2 榊原 里桜さん「やんもの木」
20日(水)は、授業参観日でした。コロナウイルス感染症対策のため、1時間目・4時間目・5時間目をフリー参観としました。どの学級でも、子どもたちの活気ある声が聞こえ、真剣に学ぶ姿が見られました。子どもたちにとって、一生懸命取り組む姿を見てもらうことは、何より嬉しいことだと思います。
お忙しい中、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
18日(月)に、第1回目の後期代表委員会を行いました。後期に任命された児童会・委員会委員長・学級委員たちにとって、初となる代表委員会でした。児童会や各委員会から、様々な提案がありました。子どもたちは、メモを取りながら、真剣に話を聞いていました。疑問に思ったことについては質問する姿も見られ、代表者としての使命感を感じました。
重点目標
262 人
みんなが 主人公