やんもの子

低学年「学校案内」

 6月14日(水)には、生活科で2年生が1年生のために、校内を案内する「学校案内」をしました。たてわり班でグループを組み、各階を案内しました。2年生は事前の準備から当日の案内まで、「1年生のために!」という温かい思いをもって活動しました。1年生にとっても2年生にとっても、とてもよい経験となりました。

2年生 体育「水遊び」

 ついに、体育の学習で「水遊び」が始まりました。待ちに待った授業に、子どもたちも「早くやりたい!」「楽しみ!」と、朝から嬉しそうでした。天気もよく、とても気持ちよく入ることがでました。「冷たいけど気持ちがいい!」「ぼく潜れるんだよ!」と、楽しそうに活動する様子が見られました。今後も、安全に十分注意しながら、授業を進めていきたいと思います。

2年生「サツマイモの苗植え」

 6月8日(木)に、生活科の授業でサツマイモの苗を植えました。野菜の苗植えに続く初めての活動に、子どもたちは、興味津々で取り組みました。さつまいもの苗を持つと「くにゃくにゃしている。」「このあいだ植えた野菜の苗と違うな。」と、他の野菜の苗との違いや特徴をよく捉えていました。植える方法や、注意点についての話の際には、どの子も真剣な表情で聞き、友達と何度も確認していました。「ここまで植えるんだよね。」「もう少し斜めに入れた方がいいんじゃない。」と、協力しながら最後まで丁寧に苗植えを行い、無事、全ての苗を植えることができました。これから、大きく育つよう、毎日観察しながら育てていきたいと思います。

演劇鑑賞教室「ピアニカの魔術師」

 6月9日(木)には、芸術鑑賞教室がありました。本年度は「ピアニカの魔術師」の方々をお招きしました。ピアニカを中心に、ドラムやギター、ピアノなど、それぞれプロとして活躍している演奏家が、様々な曲をアレンジしながら演奏したり、リズム遊びや日常の音を再現したりすることを通して、「音楽」の素晴らしさを伝えてくださいました。「どうやってそんな音を出しているの?」「楽しくてつい踊りたくなる!」と、前のめりになりながら鑑賞する姿が見られ、心から音楽を楽しんでいるようでした。

5・6年生 プール清掃

6月6日(火)の1,2時間目に5・6年生がプール清掃をしました。

1年間溜まった汚れをバケツやブラシを使って隅々までピカピカにしました。

6月12日(月)からプール開き週間となります。

きれいになったプールで気持ちよく水泳の授業を行えるのが、今から楽しみです。

職員救急法

 5月30日(火)の15:00~16:30、体育の「水泳」や「水遊び」の授業に向け、職員救急法講習を行いました。赤十字の指導員講師から、溺れた子どもの救助方法や心肺蘇生のしかた、AEDの使い方などについて学び、実演を交えながら一つ一つ確認しました。さらに、救助だけでなく、万が一の事故を想定した職員の実際の動き等についても、緊張感をもって考える機会となりました。保護者の方々につきましては、水泳道具の準備や健康チェックカードの記入、日々の体調管理など、様々な面でお手数をおかけしますが、子どもたちの安全を第一に授業に取り組んでいきたいと思いますで、ご協力よろしくお願いします。

八幡野小学校 運動会

5月27日(土)には、運動会を開催しました。運動会当時は晴天に恵まれ、最高の運動会となりました。子どもたちは運動会ができる喜びを感じながら、これまでの練習の成果を出し、一生懸命競技・演技していました。スローガン「最強 最競 最協」を合い言葉に、全力で競技・演技する姿は、多くの人たちに笑顔と感動を与えていました。子どもたちにとっても、思い出に残る、素敵な運動会になったと思います。結果は、激闘の末、赤組532点・白組675点で、白組に軍配が上がりました。

 開催に当たっては、保護者の方々の温かいご支援・ご協力があったからこそ、滞りなく・安全に開催することができました。ありがとうございました。なお、3・4年生のリレーにつきましては、当日の欠席者が多く、競技の中で子どもたち本来の力を発揮することが出来ないと判断し、別日に時間を設定することにしました。全員が日頃の練習の成果を出し切り、気持ちよく走ることができるよう、子どもたちを支え、環境を整備していきたいと思います。

運動会全体練習

 5月24日(水)には、運動会前最後の全体練習を行いました。開会式・閉会式・応援合戦の通し練習を行いました。一人一人が、どのように行動すればよいか考え、友達と協力しながら取り組む姿が見られました。本番では、自分たちの全力を出し切ることができるよう、最後まで、練習や準備に精一杯取り組んでほしいと思います。

校内美化活動

 5月20日(土)には、校内美化活動がありました。休日にも関わらず、多くのご家庭にご協力いただき、運動場や通学路の、草刈りや側溝の泥とりを行いました。見違えるほどきれいになり、子どもたちがこれまで以上に安全に、安心して生活できるようになりました。お忙しい中美化活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 

全校 運動会種目練習

 5月18日(木)には、運動会に向けての第2回全校練習を行いました。今回の練習では、選抜リレーと、応援合戦の練習を行いました。6年生を中心としながら、素早く行動したり、よい姿勢で話を聞いたりと、どの子も本番に向けて前向きに取り組んでいました。

低学年 読み聞かせ

 5月17日(水)の朝の時間には、読み聞かせボランティアの方々が来校し、子どもたちに本を読み聞かせてくださいました。子どもたちはとても嬉しそうにしており、夢中で聞いていました。図書室から良書を精選し、心を込めて読み聞かせをしてくださるので、子どもたちはいつも楽しみにしています。読み聞かせは、興味のある本や心に残る言葉に出会うことができる素敵な時間です。今後も、子どもたちのために温かなご支援をお願いします。

運動会全体練習

 5月12日(金)には、全校の運動会練習をしました。今回は、開会式・閉会式・ラジオ体操の流れを確認しました。素早く行動したり、よい姿勢で話を聞いたりする姿から、「運動会を成功させたい」という強い思いを感じました。特に、高学年の子どもたちは全校の手本になるような動きを見せ、下級生を引っ張ってくれました。

 本番に向けて、今後も一生懸命練習に取り組んでほしいと思います。

低学年 運動会団体演技練習

 5月9日(火)より、運動会に向けての団体演技練習が始まりました。本年度、低学年の団体演技の曲は、アニメ「ワンピース」の映画の挿入歌「私は最強」です。「元気いっぱいで力強い最強な演技を通して、みんなに笑顔を届けよう」をテーマに、一生懸命練習に取り組んでいます。振り付けを一つ一つ確認しながら練習する中で、自然に笑顔が溢れ、楽しみながらも力強く元気いっぱいに踊る姿が見られています。本番で「最強」な姿を見せ、「笑顔」を届けるために、今後も練習に励んでいきます。

2年生 野菜を植えました

 5月12日(金)に、野菜の苗を鉢に植えました。

 わくわくしながら自分の育てたい野菜を大切に鉢に入れ、丁寧に土を入れました。

「大切に育てていきたい」「野菜が育つのが楽しみ」などの声が上がりました。

どのような野菜になるか今から楽しみです。

朝会「児童集会」

 5月12日(金)の朝には、児童会・体育委員会の子どもたちを中心に、全校で児童集会を行いました。今回の児童集会では、今年の児童会目標「創造」と、運動会のスローガン「最 強・協・競」の発表を行いました。事前に全校からアンケートをとり、みんなの思いをひとつにまとめた目標とスローガンです。クラス・学年・全校で協力しながら、よりよい八幡野小学校となるよう、今後意識しながら生活していってほしいと思います。

4年・5年 春の遠足

4月28日(金)、4年生と5年生は丸山公園へ春の遠足に行きました。

伊東駅まで電車に乗り、丸山公園まで歩いて行きました。

自然いっぱいの丸山公園では、植物を観察したり、生き物を探したりと普段の学校生活では味わうことのできない自然の素晴らしさを肌で感じていました。

5年生が中心となって考えたレクリエーションでは、だるまさんが転んだを本気で行いました。4,5年生の垣根を越えて楽しく遊ぶことができました。

電車の中での過ごし方や交通ルールなど、規律を守りつつ楽しい遠足になりました。

1年・6年 春の遠足

4月28日(金)、1年生と6年生は、ぐらんぱる公園に春の遠足へ行きました。1年生にとって、初めての大きな行事で、楽しみな気持ちが溢れているものの、何となく不安な様子も見られました。

 しかし、その気持ちを6年生が上手に取り去ってくれました。どうすると1年生が安心して動けるか、楽しく遊ぶことができるかを、最上級生として考えていました。とても頼もしい存在でした。

 電車の中での過ごし方や、交通ルールなどはきちんと守ることができ、楽しい中にも学習したことが生きている、とても充実した遠足になっていました。この先、1年生と6年生の絆が、ますます深まっていくように感じられた遠足になりました。

 

2年・3年 春の遠足

 4月28日(金)、2・3年生合同で春の遠足へ行きました。場所は小室山です。伊豆高原駅から川奈駅まで電車に乗って移動し、小室山では歩きました。天気もよく、素晴らしい景色の中、とても気持ちよく遊ぶことができました。たくさん歩き、たくさん遊びましたが、暑さや疲れに負けず、最後まで元気に過ごすことができました。

 交通ルールを守って歩いたり、友達と誘い合いながら仲良く遊んだり、地域の方々に元気よくあいさつしたりと、八幡野小学校のよさが輝いた遠足となりました。

前期任命式・リーダーワッペン授与式

4月20日の朝、前期の児童会役員や委員長、学級委員になった児童の任命式と6年生へのリーダーワッペン授与式がありました。

高学年として、委員会活動が始まり、八幡野小学校をよりよくしようと意欲に溢れる子どもたちが、それぞれの立場から決意表明をしました。

代表児童だけでなく、朝のあいさつ運動や昼の放送、牛乳パックのリサイクル回収など、委員会の常時活動も始まり、積極的に動こうと活躍する5,6年生の姿があちこちで見られます。

また、6年生には、リーダーワッペンが授与されました。

最高学年として、全校のみんなが安全に登下校することができるよう、下級生を見守ってほしいと思います。

 

避難訓練

4月14日(金)には、避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した訓練でした。火災発生の放送が入ってから、どの学年も「おはしも」を徹底し、素早く安全に運動場へ避難することができました。日頃から「自分の命は自分で守る」という意識をもって生活していることが分かりました。その後は、クラスごと、訓練の振り返りを行いました。

 ご家庭でも、避難の仕方や場所、避難後の動きなどについて、お子さんたちと話し合ってみてください。