やんもの子

6年生 書き初め大会

1月12日に6年生は書き初め大会がありました。

今年の文字は「夢と希望」です。

6年生にとって今年は小学校を卒業し中学へと大きく羽ばたく年となります。

新たな舞台へと向かう夢と希望を胸に一文字一文字に想いを込めて書きました。

2年生 書き初め大会

1月11日(木)に、2年生が書き初め大会を行いました。

2年生は、「よろこび」という字を書きました。

1文字1文字、自分の字と向き合いながら真剣に書き上げました。

 

3学期終業式

 1月9日(火)より、3学期が始まりました。冷たい風が吹く中、久しぶりに子どもたちの元気な声が響き渡り、学校全体が活気に包まれました。久しぶりに会う友達と思い出を話したり、外で元気いっぱいに遊んだりと、楽しそうに過ごす姿が見られました。3学期は49日間という短い日数ですが、1日1日を大切に、色々なことにチャレンジしながら成長・活躍してほしいと思います。

DSCF5434.JPG

2学期終業式

12月22日(金)には、2学期終業式を行いました。本年度より体育館での式ができるようになり、全校で顔を合わせて終業式を行うことができました。今回は2年生が児童代表の言葉でした。九九がすらすら言えるようになったことや、鉄棒の逆上がりができるようになったこと、自分から発表に挑戦したことなど、2学期に頑張ったことを堂々と発表しました。

 その後、表彰集会を行いました。学習で取り組んだものや夏休みに取り組んだもので、賞に選ばれた児童を表彰しました。表彰される児童の名前が呼ばれると、自然と歓声と拍手が起こり、友達を称える雰囲気が広がっていました。

 これから冬休みに入ります。健康に十分気を付けながら充実した休みを過ごしてほしいと思います。

 

2年生「サツマイモ収穫」

 12月11日(月)には、サツマイモを収穫しました。春に苗を植えた頃とは大きく違い、つるが長くのび、地面の下まで深く根を張っていました。つるの先を辿って地面を掘ると、丸々と大きくなったサツマイモが出てきました。子どもたちは「すごい大きい。」「こんなに大きくなるんだ。」と大喜びでした。収穫したサツマイモは持ち帰りました。楽しく活動する中でも、植物の成長や季節の変化を肌で感じる、よい機会となりました。

児童大集会「お店集会」

 12月5日(火)は、児童大集会「お店集会」を行いました。今年は創立150周年記念も兼ねての児童大集会だったので、集会終了後にはZOOMを利用して式典も行いました。

 今年の児童大集会では、数年ぶりに保護者の方々を招き、自由に各教室のお店に行くことができました。また、子どもたちがお店を回る際には、たてわりでペアの学年を作ってお店を回りました。様々な学年の友達と交流したり、自分たちで力を合わせて接客をしたする中で、どの子も笑顔が輝いてました。

 式典には、日頃から学校や子どもたちを支えて下さっている方々にもご参加いただき、創立150周年をみんなで祝いました。

八幡野の自然を堪能!自然教室

11月21日(火)22日(水)に自然教室を行いました。子どもたちは事前に課題(「大室山」「八幡野の土地や地形のでき方」「八幡野に生息する昆虫」「自然・植物」「八幡野の歴史」「地元の海に生息する生き物」)を設定し、調べ学習を進めてきました。自然教室1日目は、実際に課題ごとのコースに分かれ、講師の先生方とともに、実際に現地に足を運び、体験を通して学びました。伊豆高原学園で、夜はピザ作りやキャンドルファイヤーを行い、クラスの友達と宿泊しました。地元八幡野・伊豆高原の素晴らしさや、友達と協力して得られる喜びを味わう2日間となりました。

低学年 書道教室最終回

 11月20日(月)には、低学年の最終書道教室がありました。全10回にも渡って、講師の山下先生が丁寧に教えて下さったおかげで、どの子も筆の扱い方や字の書き方、姿勢がとてもよくなりました。最後は、1年生は「四」、2年生は「花」という字を書きました。筆を使って字を書く「技能」だけでなく、姿勢よく集中して取り組む「心」も高まりました。

2年生 歯科衛生士による「歯磨き教室」

11月13日(月)には、歯科衛生士の方々による「歯みがき教室」を行いました。虫歯になる原因や乳歯と永久歯の違いについての説明や、実際に歯ブラシや手鏡を使い、正しい歯のみがき方を実演を交えて教えてくださいました。体の健康を保つためにも、毎日の丁寧な歯磨きは必要不可欠です。今回の歯磨き教室を通して学んだことを、今後の生活に生かしてほしいと思います。