キャビネット

PTA新聞

名前 更新日
1年生.pdf {{downloadCounts["1762"]}}
2022/07/05
6年生.pdf {{downloadCounts["1767"]}}
2022/07/05
PTA新聞「やわたの」158号 R3.PDF {{downloadCounts["1104"]}}
2021/06/22
PTA新聞「やわたの」162号①.pdf {{downloadCounts["2115"]}}
2023/03/10
PTA新聞「やわたの」162号②.pdf {{downloadCounts["2114"]}}
2023/03/10
PTA新聞「やわたの」R3号外.PDF {{downloadCounts["1046"]}}
2021/05/24
R3PTA新聞159号.PDF {{downloadCounts["1379"]}}
2021/12/24
R4PTA新聞160号.PDF {{downloadCounts["1527"]}}
2022/03/18
R5八幡野PTA新聞「164号」1-1.PDF {{downloadCounts["2489"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」1-2.PDF {{downloadCounts["2490"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」2-1.PDF {{downloadCounts["2491"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」2-2.PDF {{downloadCounts["2492"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」3-1.PDF {{downloadCounts["2493"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」3-2.PDF {{downloadCounts["2494"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」4-1.PDF {{downloadCounts["2495"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」4-2.PDF {{downloadCounts["2496"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」5-1.PDF {{downloadCounts["2497"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」5-2.PDF {{downloadCounts["2498"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」6-1.pdf {{downloadCounts["2499"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」6-2.pdf {{downloadCounts["2500"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「164号」表紙.PDF {{downloadCounts["2488"]}}
2023/11/30
R5八幡野PTA新聞「165号」150周年&6送会.pdf {{downloadCounts["2618"]}}
03/17 18:40
やわたのPTA 157号.pdf {{downloadCounts["821"]}}
2021/03/03
令和5年度PTA新聞「やわたの」163号.PDF {{downloadCounts["2360"]}}
2023/07/19
2年生.pdf {{downloadCounts["1763"]}}
2022/07/05
3年生.pdf {{downloadCounts["1764"]}}
2022/07/05
4年生.pdf {{downloadCounts["1765"]}}
2022/07/05
5年生.pdf {{downloadCounts["1766"]}}
2022/07/05

やんもの子

避難訓練 引き渡し訓練

 5月15日(水)には、避難訓練と引き渡し訓練を実施しました。今回は、地震を想定した訓練でした。子どもたちは、放送の話をよく聞きながら次に取るべき行動を考え、室内から運動場へすみやかに移動することができました。「おはしも」を意識し、自分の命は自分で守ろうという思いで行動しました。その後、各ご家庭の方にお越しいただき、引き渡しによる下校となりました。学校と各家庭とが連携し、訓練を実施することができました。ご協力ありがとうございました。

 

5月2日(木)演劇鑑賞教室「ユエと瑠璃色の石」

 5月2日(木)には、演劇鑑賞教室を行いました。本年度は、「劇団風の子」を招き、「ユエと瑠璃色の石」という演劇を鑑賞しました。小さな国の小さな城に住む「ユエ」という女の子が、永遠の命を宿す「瑠璃色の石」を巡って様々な人や生き物に出会いながら冒険をしていく中で、大きく成長していく物語です。子どもたちは、目の前で繰り広げられる躍動感ある演劇に終始目を奪われ、食い入るように鑑賞していました。「おおーすごい。」「頑張れ。負けるな。」と思わず声が上がってしまうほど物語の世界に入り込んでおり、あっという間の2時間でした。

 演劇鑑賞教室を通して、物語を楽しむだけでなく、思い切り表現することの面白さや楽しさを味わうことができたと思います。

4月25日(木)学年団DAY

 4月25日(木)には、学年団DAYを行いました。前日までの雨も上がり、午後からは晴天にも恵まれました。子どもたちは「学年団のみんなと仲を深めたい」「自分たちで計画を立てみんなで素敵な一日を過ごしたい」という思いをもち、今日まで自分のよさや強みを生かしながらも互いに協力し合って計画を立て、準備や練習を積み重ねました。

 本番では、どの学年団も仲良く楽しく関わりながら一日を過ごすことができました。運動場で思い切り遊んだり、海で自然に触れながら貝殻や石、生き物を見付けたり、友達とグループを作って楽しく昼ご飯を食べたりと、様々な活動の中でどんどん絆を深めることができました。自分の役割を考えながらそれぞれの場面で活躍する姿も見られました。

 計画・準備から本番まで、子どもたちにとって実りのある時間となりました。

低学年

 

中学年

 

高学年

避難訓練(火災)

4月11日(木)には、避難訓練を行いました。火災を想定した訓練でした。どの学年も「おはしも」を徹底し、素早く安全に運動場へ避難することができました。「自分の命は自分で守る」という意識を日頃からもって生活することの大切さを、改めて感じました。事後指導では、クラスごと訓練の振り返りを行い、消化器の使い方を映像で確認したり、逃げるときの注意事項を再確認したりしました。ご家庭でも、避難の仕方や場所、避難後の動きなどについて、お子さんたちと話し合ってみてください。

令和6年度 1学期始業式・新任式

 4月5日(金)より、1学期202日間がスタートしました。子どもたちは、新しい学年、新しい学級、新しい教科書、新しい先生・・・新しい変化に期待をもって登校する姿が見られました。本年度より学校の重点目標を「261人 みんなが 主人公」としました。子どもたち一人一人が自分のよさを見つめ、様々な場面で発揮しながら自分らしく成長していけるよう支えていきたいと思います。そして、いろいろなことに挑戦し、大きく成長していってほしいと思います。

 

離任式

 3月28日(木)は離任式でした。10名の転任職員が、全校の子どもたちに向けて最後の話をしました。体育館を退場する際には、各クラスが列を作って、職員を見送ってくれました。

4月5日(金)から、令和6年度の1学期が始まります。春休みはもうしばらく続きますが、始業式には元気に登校できるよう、体調を整えながらお過ごしください。

令和5年度 卒業証書授与式

 19日(火)の13時30分より、卒業式を行いました。卒業証書授与では、1人1人が大きな声で返事をし、堂々と校長から証書を受け取っていました。呼びかけでは、6年間の様々な思いを込め、立派にやりきることができました。

 

修了式

 3月19日(火)は、修了式でした。今日で204日間の1年間が終わりました。子どもたちは、今年度の楽しかった思い出と新年度への希望をもち、教室を出ていきました。また、担任の最後の話を聞く表情からは、大きな成長を感じました。子どもたちの大きな成長の裏には、学校だけでなく、ご家庭や地域の方々の温かいご支援・ご協力があったのだと改めて感じます。1年間、学校へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。明日から、16日間の春休みに入ります。新年度に向けて心と体のご準備をしていただければと思いますので、よろしくお願いします。

2年生「はがきをポストに出そう!」

 3月14日(木)には、国語の「知らせたいことをはがきに書こう」の学習で書いたはがきを、郵便局のポストに出しに行きました。ポストに投函する際には「ちゃんと届きますように!」と手を合わせる姿が見られ、心を込めて書いたことがよく伝わりました。

生活科「3年生へインタビュー!!」

 3月6日(水)の5時間目には、生活科の学習の一環で3年生のところへインタビューへ行き、3年生で頑張りたいことや楽しみなことについて話を聞きました。

 生活科では現在、「あしたへジャンプ」という学習に取り組んでいます。小学校に入学してから今日までのことを振り返り、できるようになったことや得意になったこと、楽しかったことについて思いを広げ、最後には一冊の成長記録本にまとめます。その中で、3年生になってからのことを話し合っていると、子どもたちから「3年生に直接聞いて教えてほしい。」という意見が出ました。早速3年生に願いすると、快く引き受けてくれました。

 インタビューが始まると、3年生は一つ一つ丁寧に、優しく答えてくれました。2年生にも分かる言い方で話したり、メモが間に合うように様子を見ながら話を進めたりする姿に、2年生も思わず「さすが3年生だな。」と話していました。実際に、リコーダーや理科の実験道具を見せてくれたり、使い方を教えてくれたりする場面もありました。次に目指す学年の様子が分かり、充実した時間となりました。。